8件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

南相馬市議会 2020-12-04 12月04日-03号

その結果、大富行政区が農地改善可能性について検討する中で、環境省飯舘村で実施をしている環境再生事業について説明を依頼したことを確認しました。また、環境省からは、大富行政区から依頼を受け、令和2年8月2日に、大富行政大字会において、環境再生のメリット及びデメリット及び再生資源等による盛土の概念について説明したことを確認しております。 ○議長中川庄一君) 18番、渡部寛一君。

南相馬市議会 2020-12-03 12月03日-02号

飯舘長泥地区環境再生事業と似通った事業だと私は見ております。 行政区の同意、また地権者同意も一定進んでいると聞き及びます。地権者地域の発展のためにと積極的に推進する立場に立つ方と、一方、集落の上流側に位置する水田であることから、将来的な風評被害等が心配だと、住民帰還に逆行すると、絶対反対という声もまた聞かれる現状です。市はどのように把握をしているのでしょうか。 

伊達市議会 2017-06-15 06月15日-04号

放射線量低減対策特別緊急事業費補助金には、放射性物質汚染対策特措法に基づく汚染状況重点調査地域に指定されている市町村が、対象の4つの事業(「除染実施計画策定に係る業務」、「除染事業」、「除染に伴う子ども生活環境再生事業及び「事後モニタリング事業」)及び全ての市町村対象の1つの事業(「専門家派遣事業」)があります。

須賀川市議会 2012-11-28 平成24年 11月 震災復興及び放射能汚染対策特別委員会-11月28日-01号

ですから、それを市が仮に取り入れた場合には、改めてそのやり方について県との協議、あるいは場合によっては、福島環境再生事業所との協議が出てくるということです。  本来ならば、私のほうからすれば、もうこれは交付金事業です。もう認定しますということになれば、速やかにその除染の方法を取り入れながら進めるということも可能なんでしょうけれども、現実的にはそうはなっていないのかなというふうに思われます。

南相馬市議会 2003-03-05 03月05日-04号

それから85ページでございますが、これはまたまた続けて委託料でありますが、不法投棄廃棄物撤去地域環境再生事業委託料540万円、このことについてひとつご質問したいと思います。ご説明願います。 ○議長愛沢重珍君) 保健課長。 ◎保健課長阿部直英君) 委託料、数多い中に例えば清掃業務委託料がございますが、この清掃業務はビーンズに頼んでいる、これが週3回ほど1年間お願いしてございます。

  • 1